2011年08月08日
はまっている物



少し間が空いてしまいました。
最近、よくツタヤに行きます。
今まであまり映画など観なかったのですが、
ここ最近はよくDVDを借りて観るようになってきました。
その中でも『三国志』
昔に小説も読みましたし、
レッドクリフも観ました。
そうこうするうちにもっと観たい欲望が・・・ふつふつと。
ツタヤをうろうろしていると『三国志』のDVDが。
これがまた48巻もあるんです。
今は未だ5巻目を観ているのですが、
なかなかの見応えがあるんですよ。
当分、これで楽しめそうです。
2011年08月01日
伊勢太神楽




昨日、岸城神社様が毎年行っている
伊勢大神楽講社山本勘太夫組による伊勢太神楽
総まわしが開催されました。
うちの家は岸城神社様の氏子ではないのですが
ご縁があって、岸城神社様の宮司さんと懇意に
させていただいていますので、申込みをさせて
いただきました。
午後2時を回ったあたりに、インターホンが
ピンポ~ン
表へ出ると獅子舞や笛や太鼓の大集団。
まずは「お家の中をお祓いさせていただきます。」
「表からお祓いさせていただきます。」
と15分ほどの間お獅子が舞っていただきました。
初めての経験でどう対応したらいいかもわからず
オロオロと・・・。
最後に「また一年間ご無事にお過ごし下さい」
といわれ、なんとなく気持ちがス~ッとしたような
経験でした。
2011年07月30日
マンション
大阪のとある場所に賃貸マンションの新築を
させていただく事になりました。
弊社は今まで、マンションの工事をあまりして
こなかったので勉強の連続です。
今回の案件をきっかけにして、積極的に
進めて行きたいと思います。
9月着工で、工事進捗状況は
その都度アップしたいと思います。
そして、完成した暁には是非、見学会を催したいと
思います。
2011年07月30日
カーネーション

むっちゃ写りが悪くてすみません。
今朝の新聞にも載ってましたが、
駅前商店街のアーケードの看板が
カーネーションバージョンに変わってました。
昨夜、11時半頃に通りがかったら、
高所作業車を使って作業をされていました。
最近、少し元気が無い岸和田も
うまく波に乗れたら良いなと思います。
そのためにはジッとしてるのではなく、
行動有るのみ。
また、写真を綺麗に撮れたらアップしますね。
2011年07月28日
だんじりのコマの季節です
今年も7月の末を迎え
ぼちぼちと祭の足音が聞こえてきました。
うちの会社にとってはだんじりのコマの仕事が
はじまるのがこの季節です。


松の皮をむいています。
海に浮かべてた時の色んな付着物も一緒に落とすんですが、
その匂いが臭いのなんの・・・。


輪切りにしている様子です。
うちの製材工場の精鋭部隊が台車で作業しています。


この後、鉄工所へ行って旋盤にかけられてまん丸に。
そして大工さんの加工を経てだんじりのコマになっていきます。
ぼちぼちと祭の足音が聞こえてきました。
うちの会社にとってはだんじりのコマの仕事が
はじまるのがこの季節です。


松の皮をむいています。
海に浮かべてた時の色んな付着物も一緒に落とすんですが、
その匂いが臭いのなんの・・・。


輪切りにしている様子です。
うちの製材工場の精鋭部隊が台車で作業しています。


この後、鉄工所へ行って旋盤にかけられてまん丸に。
そして大工さんの加工を経てだんじりのコマになっていきます。
2011年07月28日
ポードペシェ サンプル差し上げます

皆さん、ポードペシェってご存知ですか?
私は、4年ほど前に取引先の方から紹介されて使ってます。
それまでは入浴剤を入れるのは嫌いだったのですが、
成分が天然のミネラル分と言うこと。
保湿効果・保温効果があり、冬はポカポカ
夏もさっぱりして気に入っています。
会社でもイベントなどをするときは粗品(結構高いので1個)
に使ったりしています。
詳しくはHP
http://www.kgpj.jp/を見てみてください。
そして、そして気になった方には先着10名様に
サンプルを差し上げますので
コメント下さい。
2011年07月28日
うちの娘
本日、うちの長女が学校からのホームステイに
旅立ちました~。
今まで修学旅行位でしか親元を離れた事の無い
娘が今回2週間と言う長い期間のチャレンジです。
朝起きたときも「行きたくな~い」なんて
メソメソしていましたが、なんとか送り出しました。
帰ってきたときにどれだけ逞しくなってるか
今から楽しみです。
旅立ちました~。
今まで修学旅行位でしか親元を離れた事の無い
娘が今回2週間と言う長い期間のチャレンジです。
朝起きたときも「行きたくな~い」なんて
メソメソしていましたが、なんとか送り出しました。
帰ってきたときにどれだけ逞しくなってるか
今から楽しみです。
タグ :ホームステイ
2011年07月27日
岸和田青少年ウインドオーケストラコンサート

私が入会させていただいてます
岸和田ロータリークラブでは、
次世代の文化創造の育成を目的として
「青少年ウインドオーケストラ」の結団を行います。
9月より4ヶ月間、日本を代表する演奏家による
指導を受けていただき、
来年1月に集大成としての公演を行います。
参加資格は岸和田在住または岸和田市内の学校に在学中の
中学生・高校生です。
われこそはと思われる方・うちの子トランペット吹くねんっていう方は
岸和田RCホームページ
http://www.kishiwada-rc.com/
までお願いします。
ご参加お待ちしてマ~ス!!!
2011年07月26日
大阪の夏~



昨日は天神祭の本宮でしたね~。
35年位前に父親に連れられて一度だけ行った事が
あったんですが、それ以来行く機会も無く・・・。
昨日は大阪建設業協会で講演会がありまして。
また、その協会の建物が船渡御をやっている
川に面しているという素晴らしい立地条件。
と言うことで、35年ぶりに天神祭の雰囲気を
味あわせていただきました。
その後はT社長とU社長と一緒に遠回りして
南森町の駅まで天神祭の雑踏を味わいながら
帰りました。
2011年07月25日
子供会の夏レク~



7月24日日曜日に町内の子供会の夏レクで
関西サイクルスポーツセンターに行ってまいりました~。
何年ぶりやろ~?昔からあるよな~!
変わった自転車あったっけ?時間つぶせるの?
って感じで行きましたが、
なんのなんの~~。
結構面白いやん!!!!
開園と同時に入場し、3時の集合まで、大人も子供も
はしゃぎまくってました。
会長ありがとうね。
2011年07月22日
2011年07月16日
2011年07月15日
スナ苔で庭園緑化

わかりにくい写真でゴメンなさい。
堺にある八木萬さんでスナ苔を分けてもらい
庭園緑化。
苔ってじめじめしたところのイメージですが、
スナ苔って日当たりの良いところを好んで
乾燥や寒さにも強いって知ってました?
屋上緑化にも使えるらしいので
これからの暑さ対策や、温暖化防止に
もってこいですね。
みなさんもいかがですぁ?
八木萬さんのHPは
http://www.yagiman.jp/03/index.html
2011年07月14日
2011年07月13日
蓮の花

蓮の花が咲きかけてきたよ~。
蓮って凄くきれいですよね。
繊細さと華やかさの調和が見事。
3年くらい前から育ててるんですが、
毎年2輪くらいしか咲きません。
どうやったらうまく咲かせられるんやろう・・・?
2011年07月13日
ラヂオきしわだって

みなさん、岸和田に新しいラジオ局が出来ているの
知ってはりますか?
元気わくわく岸和田をめざす「みんなで創る、みんなの放送局」
です。
まだまだ、開局して2ヶ月なので、聴いててもバタバタを感じますが、
岸和田を愛する人間として、見守りたいと思います。
皆さんもFMラジオを79.7MHzに設定してみてください。
ただし・・・・・岸和田限定ですけどね・・・。
頑張れラヂオきしわだ
2011年07月12日
2011年07月11日
大峯登山


日曜日に大峯山へ登ってまいりました。
例年、5月のGW明けに泉大津の講に入れていただいて
登るのですが、今年は中止になったので、
岸和田の仏壇屋さんのKさんと、高校で同級生のM君と
3人で行ってきました。
M君が初めてと言うことで、西の覗を始め行をして
男になってもらいました。
この写真は、M君が鐘掛け岩を登っているところと
西の覗で突き出されているところです。
わかりますでしょうか?
M君、お疲れ様でした。
2011年07月08日
2011年06月30日
太陽光発電
毎日暑いですね~。
梅雨はどこに行ったやら・・・?
まあ、そのおかげで我が家の太陽光発電は
毎日せっせと発電してくれています。
さて、弊社としましては今後の電力不足・
電気代の値上がりを見越して、
太陽光発電設置のキャンペーンを
行っています。
量販店のチラシにも負けない価格を
出していますので、ご興味のある方は
お問い合わせ下さい。
sakurai@sensyu.ne.jpまでお願いします。
梅雨はどこに行ったやら・・・?
まあ、そのおかげで我が家の太陽光発電は
毎日せっせと発電してくれています。
さて、弊社としましては今後の電力不足・
電気代の値上がりを見越して、
太陽光発電設置のキャンペーンを
行っています。
量販店のチラシにも負けない価格を
出していますので、ご興味のある方は
お問い合わせ下さい。
sakurai@sensyu.ne.jpまでお願いします。